▲
by 1370kaori
| 2017-11-04 23:44
| 日々の風景
|
Trackback
2週間前に行った故郷の、青い森鉄道の車窓からの写真です。(4枚目まで、2017年1月22日撮影)
こっちの形だったかな? はっきりとした記憶がありませんん。
小学校の遠足では頂上(615,4m)へ行きましたね〜 高校生の頃ですが、この山の雪が溶けてなくならなければ春はやって来ないと実感したとき、 あの山をじっと見つめた事だけは今でも覚えています。 そんなような事がこの山の思い出です。
しかし3年前に車で帰った時のことです。名久井岳を含めた故郷の景色をゆっくりと眺める事が出来たとき、 初めて気がつきました。 素晴らしい景色がたくさんある(そればかりではないでしょうが)故郷を知らない自分に、 本当に始めて気がついたのでした。 それ以来、この名久井岳もとっても愛おしくなりました。 
(2014年8月撮影)
「南部子富士」と呼ばれている名久井岳です。
そんなの知らなんだ〜、当時は聞いていても記憶に残っていなかったのかな、、、
山の向こう側へ行きました。
母はこの形を見て育ったので、これが母の「思い出の名久井岳」のようです。この反対側へ嫁ぎました。
電車で西側をぐる〜っとまわります。
山の形が違ってきました。
これが、私が18才まで、そばで見ていた名久井岳と言いたい所ですが、
記憶が曖昧です。山の形をはっきり覚えていません。

今回は青い森鉄道に乗る事が出来たので、今になって愛おしくなった名久井岳を撮っておきたかったのでした。
高校生の頃は、この線路の先に行く事ばかりを考えて、画策していましたね〜
今は青い森鉄道ですが、もとは東北本線です。
小さいころ、近所のお姉さんを集団就職で東京へ行くのを見送った時から
ここが私の心に鮮明に残っています。
▲
by 1370kaori
| 2017-02-06 00:05
| 旅行
|
Trackback
更新が滞ってしまって、、トホホな感じですが、気を取り直して今日こそ更新です。
故郷から帰って、また何時ものように忙しい毎日でした。
仕事や家の事、もうすぐ臨月のSちゃんと孫のお世話のお手伝いなど、、、忙しさに体が着いて行けてないです。
夜は写真の整理しながらパソコンを抱っこして寝てしまったりなどでした。
母ですが、元気そうです。
私が帰る時には、買い物のリクエストが早速あったので(まったく、母らしい〜)、元気の兆しを感じて帰る事ができました。
そして次の日は、姉が神奈川県から母のもとへ。二人の娘に会えて喜んでくれたようです。
問題はあるものの、リハビリを再会する方向のようです。母の気持ちが明るくなったようです。
もう大騒ぎな、でも笑い話でも良いじゃない的な、結果的にいい結末です。
寒い朝が、ほっこり暖かくなりました。もうすっかりお姉さんですね。
見かけない黒猫さんが来ていますよ、
春はもうすぐかもしれませんね。
▲
by 1370kaori
| 2017-01-27 22:26
| 旅行
|
Trackback
私の母は、2月で90才になります。少し体調を崩したようです。

八戸に到着しました。 

ローカル線に乗り換えます。 
そして午後2時半頃、帰って来ました。一人でこの駅に帰って来たのは18年ぶりかな? 
迎えに来てくれた兄の車で実家へ、そしてそれから母に会いに行きました。
元気そうです。 みかんを一緒に食べて話をしているうちに、母の顔色がよくなったような気がしました。
兄が心配して知らせて来たのですが、思ったよりいいみたいです。
応援に来て良かったです。
母が元気そうだったので、急にお腹がすきました。 晩ご飯は、ちらし寿司をいただきました。それとホテルのサービス券で一杯です。 とっても美味しいです。これもオススメです。いや〜疲れました。
明日の朝、もう一度会ってから帰ります。 
今日は一足早く「誕生日おめでとう」を伝えたくて、応援に故郷までやって来ました。
名古屋を朝8時過ぎの、のぞみに乗って出かけました。今日は一人です。
今日の富士山、ふんわりした雲が乗っかっています。優しいおばあちゃんのようね、、、
東北新幹線のはやぶさに乗り換えです。
名古屋駅の、新幹線ホームで買ったミックスサンドイッチがお昼ご飯です。これ美味しいので、オススメです。
郡山、福島辺りは雪景色でした。
仙台は晴れていました。
遠くの山々が綺麗です。
吉田川と看板が見えています。
仙台を過ぎてこの辺り、雲が近いと何時も感じます。
盛岡が近くなって来るとまた雪景色になって来ました。
こういう雪景色が懐かしいな〜
盛岡を過ぎると地形が険しくなるのか、トンネルが多くなります。
青森県に入りました。たぶんね






▲
by 1370kaori
| 2017-01-21 23:09
| 旅行
|
Trackback
週末は京都でした。
友人達と人気の「にしぶち飯店」での食事が目的でした。
紅葉の名所には行けませんでしたが、ホテルの装花や、お庭、モダン建築に魅せられました。
この10月15日に開業したばかりのフォーシーズンズホテル京都です
フロントの装花
紅葉した葉っぱです。
オシャレに変身してます。この発想が面白いと思いました。
ロビー
日本建築の、柱、梁、鴨居、欄間がデザインにいかされています。
苔玉
ここも柱と欄間がデザインされています。
フレンチレストランの装花も紅葉した葉っぱでした
玄関の上の木組みは和傘の骨組みをデザインしているそうです。
▲
by 1370kaori
| 2016-12-07 00:35
| 旅行
|
Trackback
2泊3日のデズニー旅行で歩いた距離ですが、スマホデータによると、30,6kmでした。
1日目 8,77km
2日目 11,54km
3日目 10,29km
いや〜びっくりです。確かに疲れました。
でも嬉しい事に、夫も私もウエスト周りが少し減りました。やった〜!!
夢の国でダイエットという嬉しいおまけがありました。
これを機にウォーキングでも一緒にしましょうか、オットさん

歩きに加えて、孫君の抱っこという負荷が、効果を助けていた?かもです。
ベビーカーを押して歩いている時は楽ちんですが、彼が眠くなり出すと、さあ大変でした。
お母さんのだっこをせがみ出します。嫁のSちゃんは妊娠中ですので、長時間は無理です。
3人して代わりばんこに、抱っこをするのですが、もう孫も、お母さんから引き離されるかもしれないという警戒感からか、
オットと私の抱っこを嫌がり大泣きでした。
大泣きして暴れ出すので、後半はオットがガッチリ押さえての抱っこが多かったです。
オットも12キロの彼を長時間抱っこして、相当な頑張りでしたよ。
かわいそうだったけど、そうするしかありませんでした。
彼も大泣きしては諦めての繰り返しでした。本当にごめんね、孫君。
でもその代わり、眠い時以外は、おじいちゃんにとっても慣れたみたいでした。良かった良かった〜
おじいちゃんとおばあちゃんは、君をいっぱいいっぱい抱っこして、とっても幸せをかみしめました。
君がもう少し大きくなったらね、
みんなでミッキーと一緒に写真を撮った時に、
君が嬉しそうに笑って、ミッキーの鼻を触って自分の鼻をくっつけた事をはなしてあげるね。
孫君、ありがとう。
▲
by 1370kaori
| 2016-10-01 01:10
| 旅行
|
Trackback
人生初のデズニーランド。









ランチを食べながらのショーです。 
夜のパレード 
最後の日のランチ 各テーブルを、ミッキー、ミニー、プルートがまわって来ます。 一緒の写真タイムがあってみんな大盛り上がりでした。 
こん感じでは、デズニーランドレポートお粗末なのですが、、
次回は、孫の涙と私たちの必死の汗について書きたいと思います。
2泊3日で、孫と嫁、夫と私の4人で行って来ました。
息子が研修で留守だったので、かわりに私と夫がついて行く事にしたのです。5月にホテルを予約しましたが、もうぎりぎりセーフな感じでした。凄い人気なのですね。何しろ今まで行こうともしていなかったので、分かりませんでした。
現地での行動計画は、嫁のSちゃんにすべて任せました。
待つ事が嫌いで乗り物酔いし易い夫、デズニー知識のあまり無い私、1歳児の孫、マタニティの嫁
こんなメンバーで出かけ、どうなることかと内心は心配でしたが、Sちゃんの計画は見事なものでした。
朝昼晩の食事の予約。
ファストパス、マタニティ優先パスを利用しながら、パレードやアトラクションの待ち時間の兼ね合いで、今は何処に並べば良いかなど的確でした。
Sちゃん凄〜い!ありがとうでした。
初心者なものですから、かぶり物からです。
孫と一緒に
ピ〜〜ス!
ピースの指がちゃんとのびてるでしょ、フフ、出来た〜

私は孫の世話で必死だったので、今回は写真は諦めました。順不同ですが、それでも撮れていた物を載せます。
やっぱり主役のミッキー、ミニーは撮りたかったですね〜
ハロウィンのパレード











▲
by 1370kaori
| 2016-09-29 00:17
| 旅行
|
Trackback
週末は新東名を通って東京へ
そろそろ富士山が見えて来るはずでしたが、天気がよくありません。
ここ新清水出口付近、ど〜んと見えるはずでしたが、残念でした。
でもでも、富士山みえてきました。心がけがいいわ〜ふふ!
そして、明けて、今日の朝日です。東京はあつくなりそうですね。
▲
by 1370kaori
| 2016-07-03 10:13
| 旅行
|
Trackback
4月27日 箱根に泊まりました。
お花が随所に飾ってあってあります。枝物は空間をより大きく感じさせてくれるので、好きだな〜
ロビーの階段を降りて行くと
長く続いた廊下の縦と横の線が迫ってきます。
振り向くとロビーに続く階段
ラウンジ入り口
プールの屋根が見えます
日本の生け花、私はやっぱり好きかもしれません。そう、、好きです。
この床の間のお花達、それぞれが堂々としていて、頼りあっていないところがとってもいいです。
びし〜っと辺りの空気をひきしめてていてるけど、ツンとしすぎず丁度いい、
見ている人には威圧感をあたえず、ここち良さだけが残る、、
そんな生け花が私はすきです。
お花のもてなし
これは部屋の飾り物
スパ
スパは運良く1時間でしたが、受けられました。堪能するには事前予約が必須ですね。
1週間の旅の最後はモダン建築の中で過ごしました。
▲
by 1370kaori
| 2016-05-09 21:12
| 旅行
|
Trackback
4月25日、26日は、房総半島にいました。
犬吠埼灯台
ちくら道の駅、とっても美味しいコーヒーでした。
長男が大学卒業後、千葉県内に就職して、結婚後もこちらに住んでいるのです。千葉県内と名古屋は思った以上に行き来に時間がかかります。ですから、名古屋の家に帰る機会を作ることは簡単ではありません。
私ら夫婦は、彼らに会いたいのはそうなんですが、それは親の身勝手だと思っているのです。
いえいえ、ぐっと我慢してい、、、ます。(笑)^^:
しかし、晩ご飯を食べながらお酒を飲むと、、、この頃どうも二人とも泣きじょうごになるのです。年ですね〜
「あ〜つかれた〜 どこか行きたいね〜」
「会いに行こうか、、」
「忙しいから会えないよ、、」
「でも、同じ空気が吸いたい、行こうか、、 側を通るだけでもいい!」
こんな感じで出かけるのです。しかし彼らには重荷に感じてほしくないので、「この日、その辺りを通るけど、、」だけです。
実はお互いに、会おうと思えばいつでも会えると信じているのでしょうね、
だから今の所は、このような曖昧なやりとり、、ですね。
会えないと分かっていながらのメール
「1時間後にその辺りに着くけど、、、」
「通過したので、今夜の宿へむかいま〜す」
息子達には会えませんでしたが、房総半島の空気を吸えたので良しとしましょう。
▲
by 1370kaori
| 2016-05-07 02:40
| 旅行
|
Trackback